相続土地国庫帰属制度
相続等によって土地を取得した方は、その土地の国庫帰属の申請することができます(審査手数料は土地一筆当たり14,000円)。
審査を経て承認を受けた方が、一定の負担金(基本的に20万円、ただし用途地域や、森林に関しては面積にもよる)を国に納付することにより、土地が国庫に帰属します。
申請先は、その土地の所在地を管轄する法務局の本局です。
ただし、以下の土地は引き取ってもらえません。
>
【引き取ることができない土地】
(1) 申請自体をすることができないケース(却下事由)
A 建物がある土地
B 担保権や使用収益権が設定されている土地
C 他人の利用が予定されている土地
D 土壌汚染されている土地
E 境界が明らかでない土地・所有権の存否や範囲について争いがある土地
(2) 申請はできても承認を受けることができないケース(不承認事由)
A 一定の勾配・高さの崖があって、管理に過分な費用・労力がかかる土地
B 土地の管理・処分を阻害する有体物が地上にある土地
C 土地の管理・処分のために、除去しなければいけない有体物が地下にある土地
D 隣接する土地の所有者等との争訟によらなければ管理・処分ができない土地
E その他、通常の管理・処分に当たって過分な費用・労力がかかる土地
承認のハードルは若干高いですが、不要な土地を相続した相続人はこの制度により当該土地を国庫帰属させることができます。
- 相続土地国庫帰属制度
- 相続登記の義務化
- 相続をするのに「権利関係の書類」は必要?
- 特別寄与分
- 遺言書の撤回
- 相続で始めにすべきこと
- 「配偶者居住権」の創設
- 相続放棄における注意点
- 自筆証書遺言の改正③
- 相続登記の豆知識②
- 相続登記の豆知識
- 自筆証書遺言の改正②
- 自筆証書遺言の改正
- 抵当権の抹消
- 生命保険は相続財産?
- 財産の持ち戻し
- 実印と印鑑証明書は簡単に渡してはいけない
- 連絡の取れない相続人
- 特定遺贈と包括遺贈
- 遺産分割の基準時
- 遺言書の検認申し立て
- 遺言書通りにしなければならないのか?
- 遺産分割って?…….
- 名義変更
- 公正証書遺言
- 相続は3か月以内に?
- 遺言書の種類
- 相続放棄
- 相続に関する話し合い
- 相続とは
- ブログ開始 2017年2月11日
最新解決事例
-
2023.09.20遺産整理手続き
-
2023.04.26相続登記
-
2020.05.01遺留分
-
2020.01.22相続放棄
-
2019.12.24相続登記
-
2019.06.21相続手続き
-
2018.12.19生前贈与
-
2018.12.19遺言
-
2018.05.09相続手続き
-
2018.03.01遺産分割
-
2017.11.15相続登記
-
2017.08.17相続手続き
-
2017.07.25遺産分割
-
2017.07.06相続手続き
-
2017.07.06相続登記
-
2017.06.14生前贈与
-
2017.04.28相続放棄
-
2017.03.06相続手続き
-
2016.02.10遺産分割
-
2016.01.15遺産分割
-
2016.01.15遺言
-
2015.09.21未分類
-
2015.07.16成年後見
-
葬儀後、相続発生後の手続き
-
相続の基礎知識
とりあえず相続の
基本を3分で
マスターできます! -
遺産分割協議
相続財産を誰に
どのように分けるべきか
読めば分かる! -
相続に関わる手続き
忘れてはいけない、
遅れてはいけない
相続手続きがあります! -
相続時の不動産問題
トラブルの多い
不動産相続の
ポイントをチェック! -
相続放棄と限定承認
遅れると大変!
借金は相続しなくても
良いのです!
-
-
相続発生前の手続き
-
生前準備の基礎知識
とりあえず相続の
基本を3分で
マスターできます! -
遺言
間違えると大変!
遺言は正しい知識を
持って作りましょう! -
成年後見
認知症の親の財産が
心配…安全安心な
法律家のサポート! -
相続対策あれこれ
税金対策だけでは
ありません!
幸せな相続税の負担を
楽にできます! -
事業承継
経営者こそ相続対策は
不可欠!最低限やって
おきたいことを紹介!
-