相続対策丸ごとサービス
相続対策丸ごとサービスはこんな方にお勧めです!
・相続税が将来かかるか心配な方
・相続税をできる限り節税したい方
・将来、前妻(夫)と子どもの間で遺産争いが起こることを避けたい
・血縁のない人にも自分の財産を渡したい
生前相続対策の業務の流れと当窓口のサービス一覧
相続対策の設計(相続発生後に向けた準備)
ご家族関係や財産状況に応じて、必要な対策や手順は異なります。
将来の遺産分けをイメージすることで、今すべき対策や施策がはっきりします。
推定相続人の調査・確定(戸籍の収集と相続関係説明図の作成)
相続対策のためは、本人が亡くなった際の相続人は誰か、相続分はどれ位あるか
確認しておく必要があります。
推定相続人を確認するために必要な戸籍等の収集を行い、相続関係説明図を作成します。
相続税シミュレーション(相続税診断)
相続税が将来かかる可能性があるか、かかる場合はどのような対策を行うべきかを計算します。
保険による節税対策
生命保険を活用することで、手軽に節税ができます。
相続対策をきっかけに、今までかけてきた保険の見直しも可能です。
贈与契約書作成と金銭受け渡しのアドバイス(口座間の金銭受け渡しについて)
例えば、年間110万円の非課税枠を利用しての贈与(暦年贈与)はよく選ばれる手段ですが、やり方を間違えると、連年贈与とみなされ課税されることがあります。贈与契約書の作成と、正しい手続き方法を税理士がアドバイスします。
税理士紹介(相続税が将来かかる見込みのある場合)
税理士の提案方法によって、相続税の課税額が変わってくるため、専門家を選ぶことが重要です。
相続に強い税理士をご紹介いたします。
遺言作成(遺言内容の検討、草案作成)
遺言は、決められた書式や内容を守らなければ無効となってしまいます。
また、遺言がある故に争いになってしまうことは避けるべきです。
専門家が想い実現のためのサポートを行います。
公証役場対応(遺言が有効に作成されるための手続き)
公正証書遺言作成において、公証役場からの修正指示の対応や、公証役場での証人立会いなど
遺言作成に必要な各所との手続きを代行します。
遺産整理のサポートはお任せください!
家業、家屋、土地・田畑や先祖のお墓の管理や相続のこと、相続税節税のために今からできる節税対策など、将来に備えて準備すべきことが沢山あります。
ご家庭事情により財産の種類や、遺産分割のご希望、適用できる相続税控除は異なります。
まずは何から整理をして、何をすればよいのかを専門家が一括アドバイス・サポートを行います。
相続税対策・生前対策を考える場合の3つのポイント
1.相続税がどのくらいかかるのか
まずは、どれだけ相続税がかかるかをシミュレーションし、その上で必要な対策を検討します。
2.所有している財産の内容
不動産が多い、預金が多いなど財産の種類によって適切な対策方法が違います!
3.誰に何を残したいのか
環境、家族関係によって、様々なパターンが考えられます。また、それにより、適用可能な相続税の減額控除の特例にも違いが出てきます。
生前相続対策業務の料金表
プラン | 料金 | 内容 |
相続対策丸ごとサービス | 財産額×0.5% (最低30万円) |
・相続税シミュレーション ・相続対策コンサルティング ・遺言、贈与契約案のご提案 ・遺言書の作成 ・公証役場への立会い ・贈与契約書の作成 ・贈与登記(1物件) ・保険の提案 |
※相続財産価格は、ご依頼者からの提示資料を基に、相続税評価額における各種特例適用により減額、債務控除前の金額をいいます。
※遺言書作成が当事務所で行うことができない場合には、ご自宅や施設への出張も可能です。
出張が必要な場合は、日当として半日の場合3万円、1日の場合は5万円をいただきます。
※手続きに必要な書類一式を収集、作成します。
※生前贈与による不動産名義変更手続き(1物件まで)含みます。
※遺言証人(2名)の立会には、当事務所の相続スタッフが担当いたします。
※相続税診断、相続税対策のご提案は、提携税理士が、贈与登記は当窓口の司法書士が担当します。
※オプションにて、暦年贈与に対応するための毎年ごとの贈与契約書作成管理(年1万円)を承っております。
※上記報酬のほかに、別途実費をいただきます。
最新解決事例
-
2023.09.20遺産整理手続き
-
2023.04.26相続登記
-
2020.05.01遺留分
-
2020.01.22相続放棄
-
2019.12.24相続登記
-
2019.06.21相続手続き
-
2018.12.19生前贈与
-
2018.12.19遺言
-
2018.05.09相続手続き
-
2018.03.01遺産分割
-
2017.11.15相続登記
-
2017.08.17相続手続き
-
2017.07.25遺産分割
-
2017.07.06相続手続き
-
2017.07.06相続登記
-
2017.06.14生前贈与
-
2017.04.28相続放棄
-
2017.03.06相続手続き
-
2016.02.10遺産分割
-
2016.01.15遺産分割
-
2016.01.15遺言
-
2015.09.21未分類
-
2015.07.16成年後見
-
葬儀後、相続発生後の手続き
-
相続の基礎知識
とりあえず相続の
基本を3分で
マスターできます! -
遺産分割協議
相続財産を誰に
どのように分けるべきか
読めば分かる! -
相続に関わる手続き
忘れてはいけない、
遅れてはいけない
相続手続きがあります! -
相続時の不動産問題
トラブルの多い
不動産相続の
ポイントをチェック! -
相続放棄と限定承認
遅れると大変!
借金は相続しなくても
良いのです!
-
-
相続発生前の手続き
-
生前準備の基礎知識
とりあえず相続の
基本を3分で
マスターできます! -
遺言
間違えると大変!
遺言は正しい知識を
持って作りましょう! -
成年後見
認知症の親の財産が
心配…安全安心な
法律家のサポート! -
相続対策あれこれ
税金対策だけでは
ありません!
幸せな相続税の負担を
楽にできます! -
事業承継
経営者こそ相続対策は
不可欠!最低限やって
おきたいことを紹介!
-